2018-02-01から1ヶ月間の記事一覧
はじめに 少し前に、ScanSnap を購入しました。思考過程で使う紙が増えてきて管理が大変だから購入を決めたものでしたが、自分で書籍を電子化する用途(いわゆる自炊)という用途にも使えます。 m-kawaguchi.hatenablog.jp こんなことで困っていました 多読と…
はじめに 「たすくま」を使ってもうだいぶ時間が経ちます。 機能もマニアックで高価なアプリですが、未だに手放せない強力な実行補助アプリです。 最強と言ってもいいくらいのツールです。 Taskuma --TaskChute for iPhoneSayaka Tomi仕事効率化¥3,600 ただ…
A4コピー用紙に至ったのは何故? 「考える」行為をする時に、必ず紙を使うようにしています。 このブログも実は構成を考える時には、紙を使っています。 「考える」時間を増やすことを意識するようになり、結果、紙の消費枚数がグッと増えて管理が大変!とな…
はじめに 学生の頃、私はとても忘れ物が多い人でした。 その頃は、タスク管理を始め、対策という対策はしていませんでしたから いつもどこかに出かける直前に、あれがないこれがないと探し回っていました。 十分に時間を確保してたはずなのに、見つからない…
はじめに 私は、デジタルもアナログもどちらも使います。 特にアナログツールで使っているのは、A4の普通のコピー用紙とフリクションボールペン黒、赤、フリクションの蛍光ペン黄。 ご存知の通り、紙は自由度が高く、コストも安く入手もしやすい。 しかも、…
はじめに 最近、こんなことがありました。 自己肯定感って中々上がりませんね。上がったと思ったらハードルが上がってしまい、更新し続けてもどこかで収束してしまうのがストレスになるんですよね。川口さんはマラソンもブログもスモールステップの作り方が…