ハイブリッドでいこう

いいとこ取りを目指して試行錯誤するブログ

1日の最重要タスクは、一日の終わりの睡眠であることに気づいた話

1日の最重要タスクは何ですか?

もし、この問いを問われたら今は、私は睡眠だと答えます。

今でこそ、朝4時台に目覚め、7時〜8時前 くらいには仕事場近くのカフェで仕事前に何か活動をする生活を送っていますが、 もともとはこのような習慣はありませんでした。

昔は完全な夜型でした。

少しずつ少しずつ試行錯誤を繰り返して、手に入れた習慣であることを強調したいです。 つまり、先天的な内容ではなく、意図的に変えた後天的な内容であるということです。

f:id:m-kawaguchi:20170920094129j:plain

目次

夜型だった時の話

夜型だった当時、

夜は日付を跨ぐのは当たり前、1時2時に寝ては、朝8時くらいに起きてバタバタと支度をして仕事をしてまた繰り返し。 休日は昼まで寝て、週明けはいつものリズムに戻ります。

睡眠はある意味無駄だと思っていて、睡眠時間をいかに短縮するかばかり考えていました。 その頃は、眠る時間が惜しかったのです。 重要性を理解していなかったのです。

当時は、今と違い社会人に成り立てで、大したこともできませんでしたので、 タスクをより早く、より多く消化し機会を得ることが生産性を向上であり、 生産性向上こそ、自分の価値を向上させると思っていたからです。

加えて、その頃所属していた会社の周囲の人も物凄く働く人が多く、 いつ寝ているかわからない(実際あまり寝てなかったのだと思います)人ばかりでした。

ある意味その状態が普通でしたので、当時は、不思議に思わなかったというのも理由の一つだったのでしょう。

ある日、異変に気づく

ある日、仕事の生産性向上に大きな変化がないことに気がつきました。 それどころか、1日に消費できるタスクの数が減り、思うように仕事が進められなくなっていました。

仕事中、思うように進まずイライラ。 こんな状態で良い仕事ができるわけがありません。

自分としては、言ったことは守りたいし、少しでも早く終えて次のタスクを消化したい。 だからこそ、遅れを取り戻すために、また仕事にかける時間を増やす。 ちょうど、タスク管理という手段を取り入れて実践を始めたのもこの頃でした。

しかし、やはりうまく進みません。

増える未完了のタスク、増える謝罪や言い訳。 そして、そんな日々を過ごしていたある日、身体に異変が起きていることに気がつきました。

最初に気づいた睡眠障害

最初に起きたことは、思うように眠れなくなっていたことでした。

これは2つあって、寝つき・寝起きが極端に悪くなるのどちらかでした。

寝付いたはずなのに、突然眠りが途切れるように起きてしまう。 明け方や真夜中なので、仕方なく二度寝をするわけですが、やはり思うように眠れず疲れが取れた感じがしません。 朝からのしかかるような眠さがつきまとい、なんとか朝はしのぐものの、昼の後にピークを迎え眠さでフラフラ。

夜アレヤコレヤとしていて夜更かしがすぎると今度は眠れなくなりました。 (と言うよりも、眠くなるタイミングが想定より凄くズレるがより正しいです)

ご存知の方はいるかもしれませんが 心身の不調が起きるとき、眠りに影響が出ることがあります。

これらは、危険信号だったのです。

…こんなはずじゃなかった。

ここまで進行してしまうと、なかなかリズムを戻すのも大変です。 もしかすると、自分の力だけでは回復できなくなっているかもしれません。

この辺りにもし、心当たりがあるなら要注意です。

  • 慢性的なイライラ
  • 仕事をしていないと不安になる
  • 寝ていてもハッと突然起きてしまう・眠れなくなる
  • 逆に寝すぎてしまう
  • 慢性的な疲労感
  • 強烈な日中の眠気

私が何を言いたいかというと、

自分の力で回復できるうちに手を打った方が、良いですよ。 やりたい気持ちがあるのに、なかなか思うように行かず身体がついてこないような状態は苦痛ですよ。 仕事には万全な状態で取り組めるようにした方が、良いですよ。ということです。

そうはいっても現実は難しいと考えを馳せるのをやめる前に、もしも、で考えてみるのはいかがですか?

理想の姿: 休むときはしっかり休み、万全の状態で仕事に取り組む

やり方は、休暇を取る、娯楽をするなど方法はたくさんあると思います。 ただ、今回その手段の一つである睡眠について書きたいと思います。

大事なのは、よく眠ることです。 そして、よく眠るためには、眠りの時間と質がとても大事です。

8時間寝たから今日は大丈夫だという時間だけで評価するのは、△です。

当たり前の話なのですが、 その時間はどこから来ましたか?という話です。 前提条件は?

自分にあった最適な眠りを考えると、結構大変です。

なので、まずはこの2つを考えてみるのは、いかがでしょうか

1つ目. 狙った時刻に眠りにつきやすくする 2つ目. ぐっすり眠て、パッと起きれるようにする

狙った時刻に眠りにつきやすくする

眠りにつきやすくするためには、 眠りを阻害する要素を減らす必要があります。

それぞれに理由はあるのですが、それぞれで理由をかけてしまうので、ひとまず羅列だけ。 簡単に実行できる、おすすめ順になっています。

  • 朝起きたら太陽光を浴びる
  • カフェイン摂取の制限
  • 光量(光刺激) のコントロールをする
  • 概日リズム(サーカディアンリズム)を知る
  • 体温の上昇と下降のリズムを考慮する
  • 身体に負荷をかける
  • 眠る前に温かい飲み物を飲む

ぐっすり眠て、パッと起きれるようにする

こちらもひとまず羅列だけ。 簡単に実行できる、おすすめ順にです。

おわりに

この記事を書いたのは、過去の反省というのもありますが、睡眠という身近でかつ、強力な改善要素を甘く見てることあるよなと思ったからです。

生産性とか、働き方革命とか、今時な効きそうな手段も良いのですが、眠りはなかなか深いテーマだと思います。

よく寝て、よく笑って、よく食べて、食べ物が美味しく感じられ、周囲に自分以外の時間を共有できる仲間や家族がいて、ゆっくり眠りにつき、翌朝スッキリ起きて…

言葉にすると簡単で、当たり障りのない至極当たり前な感じですが、実際問題かなり難題です。 どれだけできているでしょうか?

私は、働くこと自体も好きなので、ついつい程遠い生活をしてしまっていました。

ある意味では原点回帰なのかも知れません。

関連するこちらの記事もいかがでしょうか?

m-kawaguchi.hatenablog.jp

m-kawaguchi.hatenablog.jp

m-kawaguchi.hatenablog.jp