ハイブリッドでいこう

いいとこ取りを目指して試行錯誤するブログ

私がキャッシュレスを目指している理由

f:id:m-kawaguchi:20171125135731j:plain

クレジットカードやプリペイドカードや電子マネー使っていますか?

なんとなく、怖くて現金での支払いが良いという方も多いでしょう。

私は少し前(数年前)から、現金での支払いを減らし、

クレジットカードやプリペイドカードや電子マネーを駆使してキャッシュレスを目指すようになりました。

なぜ、このようにしたかというと、

現金にはないメリットがある からに他なりません。

ただ、いきなりキャッシュレスへシフトしたわけではなく、

段階を踏んで支払いの習慣を変えてきました。

今回は、

なんとなく関心があるけれど、なんとなく怖くて、めんどくさくて踏み出せない人に向けて

私がキャッシュレスを目指す過程で、経験したやったほうがいいよ!をまとめました。

目次

クレジットカード=怖いもの?

確かにクレジットカードは、ある意味で短期間の借金とも言えます。

借金という言葉から無条件に恐怖をイメージするのは、自然なことなのかもしれません。

カードの支払いの場合、カードの質量を除けばお金が存在していないようにも感じられます。

そして、とにかく支払いが楽なので、商品を購入していてもお金が減っている感覚が得られにくく、支払いのタイミングも翌月などにまとめてくるため、必要以上に使い込んでしまい、請求額をみてびっくり。

こんなストーリーを思い描いているのではないでしょうか?

この不安は、ちょっとした工夫で解消することができます。

まずは、知るところから

実は現金でも同じことが言えるのですが、何にどれだけ使ったかを把握できるようにするのが第一歩です。

はっきりいうと、家計簿がつけられるようになりましょうです。

こうすることで不必要な支出は減りますし、際限なく浪費してしまうことはグッと減り、不安も解消されるはずです。

理想は、いつお金が入り、何にどれだけ使っているかが全て認識できている状態

現金でもカード払いでも同じことが言えますね。

最近は便利なサービスもありますので、そちらを使うのも良いでしょう。

ちなみに、私はZaimというサービスをだいぶ前から使っています。

zaim.net

家計簿のメリット

現金支払いがメインだったときも家計簿をつけていました。もちろん今も家計簿つけています。

食費や日用品や交通費などの支出区分ごとの予算を決め、無理し過ぎないけれど節制もするちょうど良いバランスになるように配分を決めています。

配分を決めるのに参考にしたのはこちらの書籍です。(書籍を読んだのは、随分昔のことですが比率や配分は今でも大きく変わっていません)

20代から知っておきたいお金のルール

20代から知っておきたいお金のルール

家計簿がつけられるようになると、何がいいのでしょうか?

月に何にどの程度使うのかがわかるようになります。

言い換えると、生活を維持するためにはいくら必要なのかが具体的にわかる。

そして、生活をしていて使いすぎのサインに気づけるようになる

実際、生活を維持するためにいくら必要なのか具体的にわかっていましたから、

仕事を失って無収入になったとしても慌てなくても良いよう最低限いくら銀行預金に必要なのかといったこともわかります。

実際、昔、転職活動をするときにも月の支出がいくらか具体的にわかっていたので、非常に役に立ちました。

もちろん、最低限預金した上で、資産運用に回すといったことも可能になります。

何らかの意思決定をするための基準が持てるようになる。なんとなく判断しなくて良くなるのは大きな安心です。

家計簿をつけるコツ

本当は、支払いの直後に記録をするのが手間としても漏れをなくすという観点からしても、望ましいです。

ただ、これはなかなか難しい。

実際、アプリを駆使し、お店の店員がレジ打ちしている間に使途と金額を記録するということをしていたのですが、

ほんの数秒でこれらを完結するのは大変難易度が高いです。

入力ミスはもちろん、スマホを用意し常に相手の出方を予測し所作にもミスは許されない。通信待ちなんてとんでもない!

現実的ではないことはお分かりでしょう。

なので、こちらを極めるよりは素直に決済時に必ずレシートをもらうようにしましょう。

これなら簡単ですね?

コンビニでも飲食店でもレシートなんて邪魔だと言わんばかりに、ぞんざいに扱う人をよく見ます。

店員によっては、言わないと渡してくれないこともあったりして、それはそれでビックリします。

レシートは、いつ、どこで、何を、いくらで、どのくらい買ったかを記録したすごく便利な紙なのです。

捨てるのは、その場ではなく、もう少し後にしましょう。

レシートは、1日の終わりか週末に支出を記録し、記録した後のレシートはすぐ処分をします。

後でやろうもいいですが、後でやろうの期間は長くし過ぎないことをオススメします。

具体的には毎週土曜日や毎週日曜日など、1週間単位。

個人差はあると思うので適切な期間で行えば良いと思いますが、1ヶ月まとめてはオススメしません

レシートが多くなりすぎ、家計簿をつけるという行為への心理的なハードルが高くなるので面倒と感じてしまい続かなくなってしまうからです。

さらに、思い出すという作業もかなり負担の大きな作業です。

なので、重く負担に感じる前に済ませてしまうのが良いのです。

手間の総量は変わらないのですが、ちょっとずつ負担と感じないよう日常に組み込み処理できるようにするのがコツです。

それでも、こまめに家計簿をつけるのが難しいと感じるのなら

最終手段です。

それでもやはり難しいということであれば、

「月に一度の通帳記帳」を決めた日に行うくらいでもずいぶん違うでしょう。

内訳はすっ飛ばして、どれだけ出て行ったかを観察するわけです。

この状態でキャッシュレスを進めるのは収支が明らかになっていないのでオススメしませんが、記帳をして、

内訳や支出額に関心が出てきてから、家計簿に少しずつ進むという形でも良いでしょう。

とはいうものの、家計簿をつけるのは手間

家計簿をつけるのは手間ですね?

どうしても、タスクとしては後回しになりがちですし、退屈で面倒ですので本当はやりたくないはずです。

そこで、ようやく出てくるキャッシュレスの話。

色々試した結果、行き着いたのがキャッシュレスだったという話です。

私が思うキャッシュレスのメリット

私が思う、現金とクレジットカードやプリペイドカードでの支払いを比較した時に得られるメリットは以下です

  • メリット1. ポイントがつく
  • メリット2. 支払いのタイミングを固定化(少し先送り)できる
  • メリット3. 使途不明金を減らせる
  • メリット4. 支払い実績(クレジット)が残る
  • メリット5. 利用明細がデータで得られる

わかりやすいメリットは、ポイントがつくことでしょうか。

同じ支払いでも、ポイントという形で還元を受けることができます。

少額還元ですが、意外と溜まります。

もう一つが、利用明細がデータで得られるので家計簿がつけやすいのです。

他のメリットは、省略です。

ポイントは侮れない

ポイントのために浪費を増やしてしまうのは、本末転倒だと思うのですが、

クレジットカードやプリペイドカードを賢く使うと同じ支出なのに、ポイントという形で還元されます。

私がカード払いを最初に初めたのは、 家計簿を見て、支出が多く、生活に必要な項目(生活費)クレジットカード払いに統一するということでした。

例えば、これらです。

  • 電気, ガス, 水道
  • 家賃
  • 通信費 (携帯回線, インターネット回線)
  • スーパーで買う食料品 (クレカ払いできるスーパーにはちょっとクセがあることがあります)

これだけでも随分と、還元を受けることができるでしょう。

他にも、カードによっては、買ったものに対して保証が効くショッピング保険が付帯しているものや、 カードのクラスによっては、空港のラウンジに入れたり、カードの提携店舗によってはカードの提示だけで割引が効くものや、ポイント還元率が増えるなど様々な特典や特徴があります。

少額決済が地味に手間という問題

どこかで「サインレス決済がもっと進めばー」と偉い人が言っていた意味がわかりました。

クレジットカードも国際ブランドであれば、大概どのお店でも使えます。

ただ、クレジットカードの場合は、決済時にサインを求められることがあり、手間に感じられることがありました。

他にも、いざ決済をしようとした時に、

  • 自前の発行するカードでしか決済を受け付けない (とあるスーパーで遭遇しました)
  • 決済額でカード払いを断られること (おそらく決済手数料を気にして。多分、加盟店の規約上ダメなやつです)

が過去ありました。

できないものはできないもので仕方がないとしても、決済直前になるまでわからないのはフェアではないようにも思います。

今は、たまたま、私が東京に住んでいるのでこのくらいで済んでいるにしても、全国規模だとまだまだ、なのでしょう。

今のところベストだと思う支払い方法

少額決済もできて、支払いが楽で、カードを財布から出さなくて良い方法で、ひとまず落ち着いたのはiDでの決済です。

id-credit.com

オートチャージ付交通系ICではダメなのか?

利用シーンだけで考えると、オートチャージ付交通系IC(SuicaPasmoなど)が、どこでも使えて便利なのですが、

オートチャージされるタイミングが電車の改札に入る時なので、一日の消費が予想できないと残額不足で決済できなかったり、今いくら残っているんだろうと気にする羽目になってしまう。

そして、使っていて不便だったのが使途不明金が増えること使いづらい残額(端数)が生じてしまうこと

どういうことかというと、オートチャージのために設定しているクレカの明細にはICカードへのチャージをいつしたかとしか出てこないので、 本当に交通費として使ったのか、どこで何に使ったのか細かくわかりにくい。(確認する方法もあるが手段が限られる)

結果として、交通費という名目の使途不明金になりやすい。

そしてもう一つが、チャージ額が1000円単位なので残額が残ってしまい、使いにくい状態になりやすいのです。

これらの理由から、オートチャージ付交通系ICでの支払いはやめようという判断に至りました。

サインレスで、パッと支払えて、対応しているお店が多く、残額が生じない決済手段

それがiDでした。

(余談) 家計簿をつけるようになってわかった面白いこと

家計簿をつけるようになってわかった面白いことは、2つあります。

それは

  • 「支出には癖があり、浪費が多くなるタイミングがあること」
  • 「意識下にないちょっとした支出がバカにならないこと」

です。

1.支出には癖があり、浪費が多くなるタイミングがあること

私の場合は、月の第1週目後半〜2週目前半くらいが一番浪費が多くなります。

なので、財布の紐を締めるのはこのタイミング。

これだけで支出が安定するようになりました (笑)

2. 意識下にないちょっとした支出がバカにならないこと

これは気をつけたいことです。

例えばこんなものが該当します。

突発的に買ってしまった、自動販売機での飲料。

欲しくもなかったのに、なんとなく買ってしまったガムやキャンディーなどのお菓子。

飲み会や食事などで後払いにした割り勘払い。

その場その場では、少額かもしれませんが大きな浪費につながっています。

さらに悪いことに時間がたてばたつほど、わからなくなっていきます。

そうして行き着くのが、使途不明金

侮れないのでご注意。

使途不明金を減らすように注力すると、ダイレクトに浪費減に効くのでオススメです。

おわりに

また長くなってしまいましたね。そろそろ結びを。

私がキャッシュレスを目指している理由は、

単に収支を安定させ不必要に浪費で心配しないようにするためというのも一つの理由なのですが、

コツコツポイントを貯めて、年に一度ポイントをマイルにし飛行機に乗り国内旅行に行こうと思っているのもあります。

ちょっとしたご褒美です。しかも、支出は大きく変わっていない。良いと思いませんか?

無謀な使い方ではなくきちんと使うことができれば、不安に思いすぎることなく、キャッシュレスな生活を満喫できることでしょう。

今回はお金の小ネタでしたが現状を知るというのは、基本だとすごく思います。